新規リハビリテーション患者様受け入れのお知らせ
当院では3密回避のために緊急事態宣言下の新規患者様のリハビリテーションを停止してきました。 そのため、多くの新規患者様のリハビリテーションをお断りしなければなりませんでした。 しかし、リハビリテーションは運動器疾患における重要な治療手段のひとつです。 ・・・
コロナを乗り切れ!!!外出自粛でもコロナに負けない身体づ・・・
こんにちは 今回は流行している新型コロナウィルスに負けない身体づくりのために 自宅でも手軽に行える運動を1つ紹介していきます。 どうしても自宅にいると、体重増加に加え筋力低下・体力低下もおき、結果的に免疫低下や、みなさんが抱えている痛み、日常生活・・・
3分で出来る免疫力UPセルフマッサージ
現在、新型コロナウイルスによる肺炎が世界で大流行していますが、 感染予防をしたくてもマスクやアルコールも手に入らない日々が続いています。 メディアでも食べ物による免疫力UPが発信されていますが、 結局どの食べ物が一番良いのかがわかりづらく困ってい・・・
体幹安定性のトレーニング
ここ数年テレビで「体幹」という言葉を耳にするようになりました。 体幹安定性は、姿勢保持や手足を自由に使うために不可欠な能力です。 ただ、体幹安定性のトレーニングは難しく、間違って行っている方も多くいらっしゃいます。 例えば・・・ ・・・
人工膝関節置換術後のリハビリテーション
人工関節について 生活環境や内科系の疾患への対応改善によりや平均寿命が延びてきた昨今では内臓よりも先に関節が悲鳴を上げることも増えてきました。「人工股関節置換術」「人工膝関節置換術」いわゆる関節に金属を入れる手術をしたという話を周りで聞くこともあるのではないでしょうか。その・・・
人工股関節置換術後のリハビリテーション
人工関節について 生活環境や内科系の疾患への対応改善により平均寿命が延びてきた昨今では、内臓よりも先に関節が悲鳴を上げることも増えてきました。 「人工股関節置換術」「人工膝関節置換術」いわゆる関節に金属を入れる手術をしたという話を周りで聞くこともあるのではな・・・
捻挫後のリハビリテーション
当クリニックのスポーツドクターコラムでも取り上げられている捻挫ですが(第7回 足関節(足首)捻挫について)痛みが引いたら問題なくスポーツを再開できるかというとそうではありません。 適切な時期・・・
柔軟性と外傷と障害の関係性
体が柔らかいとケガをしにくい。こんな話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 ケガには大きく分けて2つ「外傷」と「傷害」があり、トラブルがどのように起きたかにより、外傷と障害に分類されます。 外傷1) 転倒、衝・・・